今日も明日も、もっと輝く assh-アッシュ-

多様な価値観でこれからを楽しむ おとな女性へ贈るウェブマガジン assh-アッシュ-

2025.09.07 beauty&health PR

遠藤麻理さんと学ぶ! 心と体を整える ウオーキング習慣 / 新潟市保健衛生部 保健所健康増進課

エリア

新潟市

毎日を健康に過ごすために、大切なのが日常的な運動習慣。中でも気軽に取り組めるのがウオーキングです。その効果や続けるこつについて、ラジオパーソナリティーの遠藤麻理さんが新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター(新潟市中央区)の健康運動指導士・栗林麻里子さんにインタビューしました。

ラジオパーソナリティー 遠藤 麻理さん(左)
新潟市出身。BSNラジオ「四畳半スタジオ」(毎週月~木曜14時~18時)のパーソナリティーを務めている。新潟日報「なんとかなる」(第2・4水曜)、月刊キャレル「遠藤麻理の畳張り替え四畳半」連載中。ウオーキングは2年前に3カ月間取り組んで以来。

新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター健康運動指導士 栗林 麻里子さん(右)
学生時代は陸上競技に取り組み、中学の体育教員をへて社会教育の道へ。健康運動指導士として、県民の健康・運動についての相談・指導・普及に携わっている。プライベートでも「ながら運動」を取り入れて、実体験も含めたアドバイスを届けている。


生活の中に運動を取り入れよう

遠藤 私、1日に300歩くらいしか歩かないこともあるんです。朝起きたら準備して、車でラジオ局に向かって、スタジオに入ったら4時間座りっぱなしで。ゲストの方が来た時にあいさつで立ち上がるくらい。
栗林 実は30分以上同じ姿勢でいると、さまざまな病気のリスクが高まり寿命にも影響するといわれています。デスクワークの方も30分たったら立ち上がったり体をひねったりするなど、同じ姿勢から解放してあげることが大事です。運動って大げさなことじゃなくて、歯磨きをする時につま先立ちをするなど、生活の中に取り入れていくと、積み重なって効果が出てきますよ。

運動すると気持ちも前向きになる

遠藤 運動にはどんなメリットがあるんですか?
栗林 メリットはたくさんあります。運動は有酸素運動、筋トレ、ストレッチが3本柱で、ウオーキングに代表される有酸素運動は生活習慣病の改善に直結しています。血圧が安定したり、体脂肪や内臓脂肪を燃やしたり、持久力が上がったりするなどのメリットがあります。脂質を燃やすための筋肉を作る筋トレ、その筋肉の疲労を取るストレッチも併せて行うことが大事ですね。
遠藤 それによって何が変わりますか?
栗林 生活習慣病の傾向があれば、早くて3カ月くらいから改善が見られてきますし、体脂肪が燃えるので体が引き締まってきます。有酸素運動は肌の新陳代謝が活発になるといわれていて、血流が良くなって栄養が隅々まで届くので、肌や髪がつやつやになってくるという効果があるともいわれていますね。あとは、運動することで気持ちが前向きになった、という方はすごく多いです。
遠藤 心と体は連動しているんですね。体を動かすと幸せホルモンが出る、とか言うじゃないですか。
栗林 そうなんです。それもウオーキングでよく出るんです。朝に歩くと、朝日を浴びることでセロトニンという幸せホルモンが出てきます。また、一定のリズムで歩くことでもセロトニンの分泌が促進されます。10分でも効果がありますよ。

まずは10分から始めよう

遠藤 たった10分? よく1日1万歩と聞きますが。
栗林 実は1万歩というのは合う人、合わない人がいるんです。膝や腰が痛い方は1万歩も歩くともっと痛くなってしまいます。これから始めるならまずは10分から始めて、少しずつ増やしていく方がいいと思います。
遠藤 買い物の時、近所のスーパーに車で行っちゃうんですけど、歩いて行けば10分です。
栗林 とても良いですね。運動するタイミングを決めることが続けるこつなので、生活の中に運動を取り入れるといいです。椅子に座った状態でも脚の筋トレができますよ。一番簡単なのは膝と膝の間にハンカチを挟んで過ごす。そうすると内ももが締まって、時間がたつほど効いてきます。
遠藤 今日の放送からやります!
栗林 座ったままだと脚がむくんでくるので、つま先やかかとを上げ下げするのもお勧めです。
遠藤 習慣化したら勝ちですね。あとは“今日やらなかったから私はダメ人間だ”と責めないことも大事ですね。
栗林 その通り!やろうと思っていただけでもすごいし、1週間できなくてもやめなければいいんです。ちょっとだけでも動いたり、歩いたりしたら“やれた!”でいいと思います。
遠藤 栗林さんの優しい言葉に気が楽になりました。これから私、スーパーに行く時に歩きます。そしてラジオの放送スタジオが4階にあるので、今日から階段で上ろうと思います!

 


新潟市では市民の運動習慣の定着を目的に「市民ウオーキングチャレンジ」を開催する。ことしは遠藤麻理さんもチームアンバサダーとして登場。「遠藤麻理さんチーム」「アルビレックス新潟チーム」「まいかちゃんチーム」のいずれか好きなチームを選んで参加すると、商品券や、各チームのアンバサダーより多く歩いた参加者に限定グッズなどの賞品が抽選で当たるというものだ。新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」をインストールしたスマホを持ち歩くだけで手軽に参加できる。この秋、ウオーキングにチャレンジしてみては。

チャレンジ期間:
 10/9(木)~10/29(水)
参加対象:
 新潟市に在住または通勤・通学する18歳以上
参加方法
 ❶新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」をスマホにインストール
 ❷参加するチームを選び、チームコードを入力してウォークラリーに参加 ※参加は10/8(水)まで
 ❸スマホを持って、期間中ウオーキング
 ❹期間終了後、賞品応募フォームより応募
  ※応募期間:10/30(木)~11/14(金)

「グッピーヘルスケア」は歩くことでポイントがたまるアプリ。飲食店やスポーツ施設などの地域協力店で100ポイントごとに特典を受けることができる。新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターも地域協力店の一つで、毎週水曜日は利用料無料になる。

 


新潟市保健衛生部 保健所健康増進課
住所|新潟市中央区紫竹山3-3-11[地図]
電話|025-212-8166

新潟市市民ウオーキングチャレンジの詳細・参加方法はこちらをチェック!
HP| https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/undo/s-walkingchallenge/2025wcshimin.html