今日も明日も、もっと輝く assh-アッシュ-

多様な価値観でこれからを楽しむ おとな女性へ贈るウェブマガジン assh-アッシュ-

2025.10.08 beauty&health

すっきりとした二の腕をつくる

エリア

新潟市

「できれば隠したい」そう思っていませんか? 二の腕は、裏側の筋肉がなかなか使われにくく脂肪が付きやすい部位。一方バレエや舞踊では、二の腕を含めたアームスは常に意識され、使われる重要なパーツです。二の腕がきれいに見える姿勢を踏まえ、二の腕をすっきりとさせる動きをお伝えしましょう。

教えてくれた人 井関 佐和子さん
舞踊家。Noism Company Niigata国際活動部門芸術監督。1978年高知県生まれ。16歳で渡欧。NDTⅡ(オランダ)、クルベルグ・バレエ(スウェーデン)を経て2004年Noismの結成メンバーに。
第38回ニムラ舞踊賞、令和2年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。



▪️Basic
(基本のつくりかた)
立っている時、肘を意識するだけで、肩から腕にかけてきれいに見せることができます。

腕をきれいに見せるポジションを知ろう

▪️Lesson(「きれい」のつくりかた)
二の腕をすっきりさせるには、二の腕の裏側の筋肉を刺激するのが効果的です。初心者編の動きはいずれも、手首や手に力を入れて行うのがポイントです。

初心者編1
二の腕の裏側を引き締めよう!

1:手首を立て、肘を伸ばして腕を前に出す。

手首や手にしっかり力を入れて

2:手のひらで壁を押すような気持ちでぐっと力を入れ、円を描くように腕を回す。スイカの大きさをイメージすると良い。外回し、内回しをそれぞれ30回。

初心者編2
ねじって二の腕を刺激しよう!
1:肩から手首までをまっすぐ伸ばし、手のひらにボールを持っているつもりで力を入れる。
2:外側、内側にそれぞれ30回。正しい立ち姿勢で行うと効果が高まる。両手を一緒にしても良い。

中級者編
椅子を使ってさらに刺激しよう!
1:背筋を伸ばして椅子に座る。

2:手のひらを椅子の縁に置き、お尻を前に出して浮かせる。肘を伸ばして準備。高さは気にしなくて良い。
3:肘を曲げて上半身を下げる。

4:肘を伸ばして上半身を上げる。5回で十分。肩を開くことで、デコルテもきれいに見えるようになる。


<health column もっと美しく、もっと健康に>

指にはいつも3つのリング

通し稽古と本番以外は、肌身離さず付けています。カルティエのトリニティリングは芸術選奨文部科学大臣賞をいただいた時、賞金を形にしておきたくて買いました。ピンクゴールドは愛、イエローゴールドは忠誠、ホワイトゴールドは友情を表していると聞き、舞踊に対する思いとリンクすると思って選びました。左手の薬指には結婚指輪。10年ごとにその時の気持ちを表せるように新しくしていて、今はカルティエ。3色のゴールドリングがつながったシンプルなデザインです。もう一つ、小指には細いピンキーリング。これには小さな石が入っています。リングを本番前に外すのは、相手や自分を傷つけないようにするためですが、気持ちを切り替えるきっかけにもなっています。