加茂七谷温泉美人の湯 支配人 佐藤晃一さん
新潟県加茂市出身。東京でホテルマンを経験後、家業の飲食業を継ぐ。街づくりにも積極的に関わり、商店街の人々にスポットを当てた「加茂本」(2015年発行)の仕掛け人の一人。佐藤家は青海神社の社家で、神職も務めている。
推しスポット 青海神社
加茂市でまず訪れていただきたいのは、市民の心の拠り所でもある青海(あおみ)神社です。加茂山の山麓にあり、創建は聖武天皇の時代の神亀3(726)年で、1,300年もの歴史があります。平安時代には京都の上賀茂(かみがも)神社、下鴨神社の神領となりました。そのため京都の文化も伝わるなど縁が深く、街中に流れる加茂川の風情もあって、加茂は「越後の小京都」と呼ばれるようになりました。青海神社は青々と茂った緑の中に続く石段の先に社殿があり、上るごとに神域に入っていく雰囲気を感じ、心が落ち着きます。安産祈願の神社としても知られていて、上杉謙信の母・虎御前が、謙信を身ごもった際に月参りをしたと伝わっています。

青海神社の社殿へと続く長い石段。周囲は加茂山公園として整備されている

加茂市のランドマークである青海神社。加茂紙、雪椿染め、桐紙など加茂にちなんだ御朱印もいただける
推しスポット 加茂七谷温泉 美人の湯
市の中心部から車で15分ほど行くと、「加茂七谷温泉 美人の湯」があります。ロビーやお風呂から見える、名峰・粟ヶ岳の眺望が魅力で、とろみを感じる温泉は「肌がすべすべになる、しっとりする」と評判です。館内のななたに食堂では、地元の野菜を使った料理や、玄米粉入りの「美人ピザ」、そばやラーメンなどを提供。そばつゆは加茂の日本料理店「きふね」が用意しています。また4月から11月までは「手ぶらでバーベキュープラン」も行っています。蒲原牛カルビや七谷野菜のアヒージョ、七谷産コシヒカリのおにぎりなど品数盛りだくさんで、もちろん温泉入浴付き。ぜひ、秋の加茂七谷の自然を満喫しにいらしてください。

粟ヶ岳や周囲の山々を眺めながら温泉が楽しめる大浴場。露天風呂、ジャグジー、サウナもある

リゾートホテルを思わせるようなロビーからは、粟ヶ岳の雄大な姿が見える。夜は和傘がライトアップされて雅な雰囲気に。館内では土日祝日の午前中に農産物直売の「あいさい市」を開催
青海神社
住所|新潟県加茂市加茂229[地図]
電話|0256-52-0671
加茂七谷温泉 美人の湯
住所|新潟県加茂市宮寄上13-1[地図]
電話|0256-41-4122
時間|10:00~21:00(最終受付20:30)
定休|第2・4水曜(祝日の場合は翌日)、12月31日
料金|大人900円、小学生400円、小学生未満無料 ※バーベキュープランは大人5,000円、小学生以下3,500円。1組4名より。2日前までに要予約