今日も明日も、もっと輝く assh-アッシュ-

多様な価値観でこれからを楽しむ おとな女性へ贈るウェブマガジン assh-アッシュ-

パンツやスカートの裾からのぞく足首。目立たない部位に見えるかもしれませんが、足全体のシルエットや立ち姿、歩き姿をきれいに仕立てる大切なポイントでもあります。理想的なのは、引き締まりつつメリハリのある形。ふくらはぎを刺激して、美しい足首をつくりましょう。

教えてくれた人 井関 佐和子さん
舞踊家。Noism Company Niigata国際活動部門芸術監督。1978年高知県生まれ。16歳で渡欧。NDTⅡ(オランダ)、クルベルグ・バレエ(スウェーデン)を経て2004年Noismの結成メンバーに。
第38回ニムラ舞踊賞、令和2年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。



▪️Basic(基本のつくりかた)
美しい立ち姿で足首アップ

美しい立ち姿を思い出してください。背骨をまっすぐ立てて上下に引っ張りつつ、頭と脛は上に、肩は少し後ろに引いて。頭、背骨、脛(すね)の3点を意識して立つと、自然と足首も引き上がって見えます。

▪️Lesson(「きれい」のつくりかた)
美しい足首にはメリハリが欠かせません。ふくらはぎの筋肉がちゃんと使えていれば、足首との間に境界ができ、キュッと締まって見えるからです。また、つま先がしっかり伸ばせると、ふくらはぎも上がりやすくなります。つま先を使い、ふくらはぎの筋肉を刺激するメソッドを紹介しましょう。

初心者編
かかとを高く上げてつま先立ち
朝一番に、必ずかかとの上げ下げをしています。ふくらはぎを刺激することで足を温め、ケガの予防にもなります。

1:片方のかかとをできるだけ高く上げます。もう片方も同じように行います。つま先でしっかり床を踏むこと。

2:両足のかかとを上げたままキープ。

3:1の動作をもう少し早く、連続して行います。

中級者編
バレエのポーズでふくらはぎを刺激

1:左右のかかとを合わせ、つま先を左右に開いて立ちます(バレエの1番ポジション)。バランスを取りづらい場合は、椅子などに手を置いて行うといいでしょう。
2:できるだけ高くかかとを上げます。
3:1の動作に戻り、膝を曲げます。かかとが床から上がらないところでとどめましょう。(バレエのドゥミ・プリエ)

4:かかとを上げながら立ち上がり、2のポジションへ。1から4を繰り返します。


<health column もっと美しく、もっと健康に
相性100%のランニングシューズ

通し稽古の前など、思い立った時にランニングをしています。気分転換が主な目的ですが、前回の公演「ボレロ」の時には体力をつけたくて、3週間前から走り始めました。それで、シューズを新調しようとスポーツ用品店に行ったところ、足型を3Dで測る機械が。足のクセや歩く時の圧力を出して、その人にフィットするシューズを提案してくれるとか。事前に調べていたものとおすすめを15品くらい履き比べたところ、あるシューズが100%に。「ごくたまに出るんですよね」とスタッフの方から聞いて「買うしかない」と購入しました。普段はあまり選ばない色でしたが履いているうちに愛着が湧いてきて、何よりちゃんと足が使えている気がする。「ボレロ」の公演は終わりましたが、このシューズでランニングは続けようかなと思っています。