おでんは寒い冬の献立の定番メニュー。
いつものおでんもおいしいですが、少し趣向を変えたおでんを楽しんでみてはいかが。
本紙「旬彩キッチン」でおなじみの高橋美奈子さんと古川浩子さんに、おでんのアレンジレシピを教えていただきました。
みんなで楽しむ おでんパーティー
おでんが主役のパーティーメニュー。アレンジも楽しんで
彩りの串おでん レシピ:高橋美奈子さん
いろいろな具材を彩りよく3種の串おでんに。締めには甘いもち巾着を。
いつもと違うスタイルでパーティー気分も盛り上がります。
材料(4人分)
▶︎油揚げ巻きのおつまみ串(4本分)
⚫油揚げ巻き・・・4切れ ※下ごしらえは【ア】
・油揚げ・・・2枚
・春菊・・・30g
・ベーコン・・・2枚
・エノキタケ・・・30g
⚫ギンナン・・・8個
⚫ニンジン・・・1本
⚫うずらの卵(水煮)・・・4個
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎鶏団子と里芋の串おでん(4本分)
⚫鶏団子・・・4個 ※下ごしらえは【イ】
・鶏ひき肉・・・180g
・溶き卵・・・1/3個分
・しょうゆ・・・小さじ1
・塩小さじ・・・1/3
・片栗粉・・・大さじ1
⚫里芋・・・4個
⚫玉こんにゃく(下ゆでする)・・・4個
⚫ちくわ・・・2本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎タコ串おでん(4本分)
⚫シイタケ・・・4枚
⚫蒸しダコ・・・4切れ
⚫大根・・・厚さ2cmの輪切り1個
⚫さつま揚げ・・・4枚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⚫おでんの汁
A:だし汁・・・1,000ml
みりん・・・40ml
薄口しょうゆ・・・大さじ1
⚫マスタード(お好みで)・・・適量
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎もち巾着のみたらしあんかけ(4個)
⚫もち巾着・・・4個
⚫おでんの汁・・・100ml
⚫砂糖・・・70g
⚫しょうゆ・・・大さじ1と1/2
⚫水溶き片栗粉
B:片栗粉・・・小さじ2
水・・・小さじ2
作り方(約120分)
具材の下ごしらえ
【ア】油揚げ巻き
❶油揚げの表面を水で洗い水気をふいたら、油揚げの上にベーコン、春菊、エノキタケをのせて、具材を内側にして巻く。
❷真ん中から二つに切り、竹串を通して固定する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【イ】鶏団子
❶材料全てに、ニンジンとシイタケの残った切れはし(分量外)を刻んで加え練り合わせる。
❷4等分に分けて丸め、鍋に湯を沸かして酒(分量外)少々を加え1分ほどゆがく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎彩りの串おでん(3種)
❶ギンナンは殻と薄皮を除く。ニンジンは厚さ2cm程度の輪切りにし、型で花の形に抜く。里芋は皮をむき、シイタケは軸を除く。
❷大根は皮をむいて厚さ2cmの輪切りをさらにいちょう切りにし、水(分量外)から軟らかくなるまで下ゆでする。
❸鍋におでんの汁Aと大根を入れ弱火で30分ほど煮る。その他の具材も火が通りにくいものから加えて煮る。蒸しダコは最後にサッと煮て火を止める。
❹油揚げ巻きのおつまみ串、鶏団子と里芋の串おでん、タコ串おでんごとに、それぞれの具材を竹串に通す(写真参照)。食べる前に鍋に入れて温め直し、お好みでマスタードを添えていただく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎もち巾着のみたらしあんかけ
❶もち巾着はおでん鍋で軟らかくなるまで煮る。
❷おでんの汁と、砂糖、しょうゆを鍋に入れて火にかけ、Bの水溶き片栗粉を加えてよく混ぜる。沸いたら火を止め、もち巾着と盛り合わせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高橋 美奈子 さん(Cooking Studio M 料理教室 主宰)
好きなおでんの具材は大根。煮込むことで引き出される大根本来の甘みとだしのうまみをたっぷりと含んだおいしさが魅力です。おでん種は味が染みにくいものから入れ、煮崩れを防ぐため弱火でじっくり煮込みます。火を止めてからの方が味がゆっくりとなじみます。
パンと楽しむ! ディップソースおでん レシピ:古川浩子さん
おだしのきいたシンプルな塩おでんに4種のディップソースを添えて。パンと合わせて楽しんで!
材料(4人分)
⚫鶏手羽先・・・4本
⚫塩・・・少々
⚫大根・・・大1/2本
⚫カブ・・・2個
⚫ジャガイモ・・・2個
⚫厚揚げ・・・1個
⚫はんぺん・・・1枚
⚫だし汁・・・1,000ml
⚫塩・・・小さじ1
⚫ソーセージ・・・4本
⚫ブロッコリー・・・1/2個
⚫バゲットなどお好みのパン・・・適量
ディップソース(それぞれ作りやすい分量)
▶︎カレー肉みそ
⚫豚ひき肉・・・200g
⚫サラダ油・・・小さじ1
A:ニンニクのすりおろし・・・小さじ1
ショウガのすりおろし・・・小さじ1
タマネギのみじん切り・・・1/2個
B:砂糖・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/2
酒・・・大さじ2
みそ・・・大さじ2
カレー粉・・・大さじ1
水・・・50ml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎塩こうじオリーブ
⚫ブラックオリーブ(種なし)・・・50g
⚫ニンニクのすりおろし・・・小さじ1/4
⚫塩こうじ・・・小さじ2
⚫粉チーズ・・・小さじ2
⚫オリーブ油・・・大さじ2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎めんたいこサワークリーム
⚫めんたいこ・・・50g
⚫サワークリーム・・・50g
⚫万能ネギ・・・1本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎かんずりマヨ
⚫マヨネーズ・・・大さじ3
⚫かんずり・・・小さじ1/2~
作り方(約120分)
❶鶏手羽先は塩少々をもみこみ、しばらくおく。
❷大根は2cmの輪切りにし皮をむく。水(分量外)から20分ほど軟らかくなるまで下ゆでする。
❸カブ、ジャガイモは皮をむき、4~6等分に切る。厚揚げ、はんぺんは4等分に切る。
❹鍋にだし汁、鶏手羽先を入れて火にかけ、沸騰後、あくを取り除く。塩小さじ1、大根、厚揚げを入れて弱火で40分ほど煮る。
❺カブ、ジャガイモ、ソーセージを加え、ジャガイモが軟らかくなるまで20分ほど煮る。
❻食べる直前にはんぺん、下ゆでしておいたブロッコリーを入れて温める。
ディップソース
▶︎カレー肉みそ
❶フライパンにサラダ油、Aを入れて中火で炒め、豚ひき肉を加えてさらに炒める。
❷Bを加え、水分を飛ばしながら煮詰める。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎塩こうじオリーブ
❶ブラックオリーブを包丁の腹でつぶし、細かく刻む。全ての材料を混ぜ合わせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎めんたいこサワークリーム
❶めんたいこ、サワークリームを混ぜ、万能ネギの小口切りをさっくりと混ぜ合わせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎かんずりマヨ
❶マヨネーズにお好みの量のかんずりを混ぜ合わせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
古川 浩子 さん(野菜ソムリエプロ、製菓衛生師)
だしのうまみが染みた大根が大好きです。あとは厚揚げ、しらたきなど、うまみを出す食材よりも吸う食材が好きです。定番のかつおだしのおでんだけでなく、洋風、中華風など具材やおだしを変えていろいろ楽しんで。意外な組み合わせが見つかるかも!
▽関連記事はこちらから