今日も明日も、もっと輝く assh-アッシュ-

多様な価値観でこれからを楽しむ おとな女性へ贈るウェブマガジン assh-アッシュ-

2025.02.02 food

【特集】おでんアレンジレシピ / おでん種のアレンジレシピ

おでんは寒い冬の献立の定番メニュー。
いつものおでんもおいしいですが、少し趣向を変えたおでんを楽しんでみてはいかが。
本紙「旬彩キッチン」でおなじみの高橋美奈子さんと古川浩子さんに、おでんのアレンジレシピを教えていただきました。


おでん種のアレンジレシピ
おでん種を活用した変わり種メニュー

マダラとおでんのデュグレレ風 レシピ:高橋美奈子さん

デュグレレとはフランスの魚介の白ワイン煮のこと。
本来はジャガイモが入るところを数種のおでん種とマリアージュ。
魚介のエキスが合わさり濃厚なソースに。

材料(4人分)

⚫タマネギ・・・1/4個
⚫ニンニク・・・1片
⚫塩・・・少々
⚫カットトマト・・・100ml
⚫白ワイン・・・100ml
⚫アサリ・・・300g
⚫水・・・100ml
⚫塩・こしょう・・・少々
⚫おでん種
 こんにゃく・・・4切れ
 さつま揚げ・・・4切れ
 鶏団子・・・4個
 牛すじ・・・各4切れ
⚫マダラの切り身・・・4切れ
⚫サラダ油・・・適量


作り方(約15分)

❶鍋にサラダ油をしき、薄切りにしたタマネギ、つぶしたニンニクを入れて、塩少々を振りしんなりと炒めたら、カットトマト、白ワインの順に加える。
❷①が沸いたらアサリと水を加え、ふたをしてアサリの口が開くまで煮る。貝の殻を取り除き、塩・こしょうで味を調え、おでん種を加えて絡める。
❸フライパンにサラダ油を熱し、薄く塩をしたマダラの切り身を皮面を下に並べて焼き、焼き色がついたら裏返してもう片面も焼く。
❹魚を器に盛り、②をかけ、パセリ(分量外)などを彩りに散らす。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ここがポイント 
アサリのうまみたっぷりのトマトソースがおでん種によく合います


高橋 美奈子 さん(Cooking Studio M 料理教室 主宰)


しらたきと練り物のチャプチェ風 レシピ:古川浩子さん

春雨の代わりにしらたきを使った、いつもと違ったおいしさのチャプチェ。
野菜もたっぷり取れるヘルシーメニュー!

材料(4人分)

⚫しらたき・・・400g
⚫塩・・・小さじ1/2
⚫乾燥キクラゲ・・・3g
⚫練り物(さつま揚げ、ちくわなど)・・・100g
⚫タマネギ・・・1/2個
⚫赤パプリカ・・・1/2個
⚫ニラ・・・1/3束
A:ニンニクのすりおろし・・・小さじ1
  砂糖・・・大さじ1
  酒・・・大さじ1
  しょうゆ・・・大さじ2
  コチュジャン・・・小さじ2
⚫白すりごま・・・大さじ1
⚫ごま油・・・大さじ1


作り方(約20分)

❶しらたきは塩でもみ、沸騰した湯(分量外)で3分ゆでる。ザルにあげ、食べやすく切る。乾燥キクラゲはぬるま湯(分量外)で戻す。
❷練り物は食べやすい大きさの薄切りにする。タマネギ、赤パプリカ、キクラゲは細切りにする。ニラは4cm幅に切る。
❸フライパンにごま油を入れて中火にかけ、しらたきを入れて3分ほど炒め、しっかりと水分を飛ばす。タマネギ、キクラゲ、練り物を入れてさらに炒める。
❹混ぜ合わせたA、赤パプリカ、ニラを加えて炒め合わせたら火を止め、白すりごまを加え、混ぜ合わせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ここがポイント 
しらたきは水っぽくならないよう、よく炒めて水分を飛ばします


古川 浩子 さん(野菜ソムリエプロ、製菓衛生師)

 

▽関連記事はこちらから

【特集】おでんアレンジレシピ / みんなで楽しむ おでんパーティー

【特集】おでんアレンジレシピ / おでんのリメイクレシピ