今日も明日も、もっと輝く assh-アッシュ-

多様な価値観でこれからを楽しむ おとな女性へ贈るウェブマガジン assh-アッシュ-

2025.07.06 visit PR

発酵を体験する。発酵を楽しむ。KIKUSUI 蔵 GARDEN / 菊水酒造

エリア

下越/佐渡

今春、新潟県新発田市に誕生したKIKUSUI 蔵 GARDEN。
老舗酒蔵の菊水酒造が「発酵エンターテインメント」をテーマにつくり上げた
世代を問わず人が集い、憩いながら五感で発酵を体験できる場です。
ここでさまざまなモノが、コトが、そして人が出会い、新しい何かが生まれていく。
その瞬間を楽しみに出かけてみませんか。


体験 / ラボ

季節の花や木々が風に揺れる美しいガーデンの先にある施設は、天井と梁に菊水酒造創業家のルーツである明治時代のしょうゆ蔵の古材を再利用した趣のある空間。升をモチーフにデザインされたラボでは週末にワークショップが行われている。酒かすやこうじを使ったお料理教室、子どもも楽しめる体験イベントなど、まさに五感を使って発酵の魅力に触れることができる場だ。

ラボでは顕微鏡を使ったこうじ菌の観察や香りを当てる展示など、楽しく身近に発酵について学べる

時間|9:30~16:30
定休|月曜(祝日の場合は翌日)


学び / 菊水日本酒文化研究所

林の中を通る小道の先にあるのが、菊水日本酒文化研究所。日本酒の歴史や日本人がどのように日本酒と関わり、楽しんできたかを知ることができる。驚くほど多彩な酒器や杯台(はいだい)が見られるほか、蔵人が手作業で酒造りを行っている「節五郎(せつごろう)蔵」の内部も見学できる。菊水酒造の社員が案内をしてくれるのも魅力。タイミングが良ければ仕込み作業に遭遇することも。

コレクターから寄贈されるなどした酒器の数々。好きな器でお酒を飲むことの楽しみを感じられる展示だ

時間|1日4回(10:00~、10:30~、14:00~、14:30~)、約1時間、各回定員7名
定休|月曜(祝日の場合は翌日)
予約|実施日前日16:00までに予約


憩い / カフェ

美しい「菊水庭園」を眺めることができるカフェ。枯山水の見事な庭は清水園をはじめ、数々の名園を手掛けた田中泰阿弥(たいあみ)の手によるもの。酒かすと米粉の自家製ベーグルを使ったサンドや、甘酒ホイップ付きの「酒粕チーズケーキ」(600円)、「発酵あんと甘酒ホイップの求肥(ぎゅうひ)大福御膳」(1,200円、1日5食限定)などが人気。

「塩こうじマリネチキンと彩りラぺのベーグルサンド」(900円)。発酵ドレッシングのミニサラダ付き

時間|10:00~16:30(LO16:00)
定休|月曜(祝日の場合は翌日)


発見 / ショップ

ショップではここでしか買えないさまざまな限定商品を販売。「蔵元限定しぼりたて生原酒」はその場で瓶詰めをしてくれ、どこよりもフレッシュな状態のものを購入できる。優しい味わいの「酒粕マドレーヌ」、おつまみにもなる「酒米クランチ(梅、カレー、塩)」などもお土産にぴったり。利き酒は500円で3種類を味わえ、オリジナルおちょこも付いてくる。

菊水のお酒のほか、北越後の特産品や酒器、オリジナルグッズなどを幅広くそろえている。中にはノンアルコール日本酒「菊水ゼロ」もある

時間|9:30~16:30
定休|月曜(祝日の場合は翌日)


親子で夢中になる、“味覚の発見”と
“サラダアート”体験!

身近にある食材を通じて味覚の奥深さを学び、初めて見る野菜と旬の食材を、親子で協力して大地に描くように盛り付ける「大地のサラダづくり」が体験できる。

過去には発酵パン作り体験や酵素ペンダント作りなどを開催。今後のワークショップにも注目だ(画像は過去開催時の様子)

日時|8/3(日)10:00~11:30
会場|KIKUSUI蔵GARDEN ラボ
料金|有料
定員|20名
申し込み|https://www.kikusui-kamosudemitasu.com/event/

KIKUSUI 蔵 GARDEN
住所|新潟県新発田市島潟750[地図]
電話|0120-23-0101(お客様相談室)
※平日10:00~17:00(土・日曜、祝日、お盆、年末年始を除く)