今日も明日も、もっと輝く assh-アッシュ-

多様な価値観でこれからを楽しむ おとな女性へ贈るウェブマガジン assh-アッシュ-

舞踊家の井関佐和子さんに、40代以降も美しく健やかでいるための体の使い方を教えてもらいました。

教えてくれた人 井関 佐和子さん
舞踊家。Noism Company Niigata国際活動部門芸術監督。1978年高知県生まれ。16歳で渡欧。NDTⅡ(オランダ)、クルベルグ・バレエ(スウェーデン)を経て2004年Noismの結成メンバーに。
第38回ニムラ舞踊賞、令和2年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。


腕はどこから始まっていると思いますか? 腕の付け根である肩と思われるかもしれませんが、あばらのあたりと考えて使っています。腕を上げる時も、肩ではなくあばらから上げるようにすると、腕が伸びて美しく見えます。また美しいアームスには指先の意識も欠かせません。意識するポイントを踏まえ、腕と手先を意識するメソッドを紹介しましょう。

▪️basic 腕は「あばら」から

あばらのあたりから腕が始まっている意識で腕を伸ばしましょう。この状態を保つと、腕を下ろしてもきれいな姿勢が保てます。

▪️Lesson 1
3点を意識しながら腕を回そう!

美しい腕をつくるためのメソッドです。肩を動かして腕を引き締めます。また、この動きをすることで胸がきれいに張れるようになり、美しいデコルテにもつながります。

1:鎖骨、肩、肩甲骨の3点を確認する。

2:3点を意識しながら腕を回す。肘を前に、上に、後ろに。

▪️Lesson 2
前腕の筋肉を引き締めよう!

前腕の筋肉にアプローチすることで、引き締まったきれいな腕になります。手首でバイバイするようなイメージでやってみましょう。

手をまっすぐ前に伸ばし、手首を左右に振る。なるべく肘は動かさないこと。


●ポイント!● 指先にも意識を
指の1本1本から水がしたたり落ちるイメージを持ちましょう。「ザー」ではなく「ぽたりぽたり」と落ちているように。指のまわりに空気をまとわせるようにすると、美しさが増します。 


<health column もっと美しく、もっと健康に
朝のルーティンはラジオ体操

昨年、実家に帰省した時に両親がやっていて、ちょっとふざけて穣さんと動いてみたのがきっかけです。やってみたら、動きがとても理にかなっていて、私たち舞踊家にも重要な動きがたくさん入っている。リズムも良くて、脱力しながら動くと準備運動としても理想的。以来、練習前のルーティンになりました。朝、りゅーとぴあで稽古着に着替え芸術監督室に入ると、あの音楽がすぐにかかるようになっています。
※Noism Company Niigata 芸術総監督で夫の金森 穣さん