今日も明日も、もっと輝く assh-アッシュ-

多様な価値観でこれからを楽しむ おとな女性へ贈るウェブマガジン assh-アッシュ-

2025.08.08 visit

修験の山と湯の恵み 心も体もゆったり整う

シリーズ

地元の推しコレ

エリア

中越

地元をよく知る「推し人」が推しスポット・イベントを紹介する「地元の推しコレ」。
assh
紙面で紹介しきれなかった新潟県田上町の推しを、「やさしい道の駅たがみ」駅長の馬場大輔さんに、全4回にわたり紹介してもらいます。 

地元の推しコレ・新潟県田上町①


見渡すかぎりの田園が広がる越後平野。その風景の中に、私のふるさと田上町があります。
町の小中学校は、約50万年前に隆起した新津丘陵の高台にあり、新潟平野や信濃川を見下ろす場所に立っています。
毎日その風景に見守られながら、私たちは育ちました。

護摩堂山の頂から望む越後平野

そんな田上町の魅力を深く味わえるのが護摩堂山です。
かつて寺塔が多くあったことからその名がついたとされる護摩堂山。ゆっくり40分ほどかけて登ると、山頂には6月になると3万株のアジサイが咲き誇り、晴れた日には佐渡島も見渡せます。

6月にはアジサイが咲き誇る護摩堂山

かつて石材を産出していた石切り場跡は迫力満点

下山後はふもとの湯田上温泉へ。約300年前に開湯し、護摩堂山で修行をした山伏たちが、身を癒やすために使ったと伝わります。
その効能の高さから、地元では昔から「薬師の湯」と呼ばれてきました。
名湯が、静かに心と体を整えてくれます。

夕暮れ時の越後平野

湯田上温泉
https://r.goope.jp/yutagamionsen280/

※8月15日(金)は連載をお休みします。次回は8月22日(金)の公開です。お楽しみに!