今月の旬の食材 ナシ
シャリッとした食感とみずみずしい甘さがたまらないナシ。新潟県では信濃川・阿賀野川流域を中心に古くからナシの栽培が行われ、新潟市、加茂市、三条市が主な産地です。8月下旬に「幸水」から始まり、「豊水」「あきづき」「新高」「新興」などさまざまな品種がリレー出荷され、12月ごろまで楽しむことができます。
ナシとグリル野菜の和サラダ
みずみずしいナシと香ばしく焼いた秋野菜を合わせたサラダ。栄養価・美容効果も高いといわれるナシの皮も使用し食感のアクセントに!
<材料> (2人分)
■ナシ…1/2個
■三つ葉…1束
■レンコン…50g
■マイタケ…1/2パック
■塩・こしょう…少々
■かつお節…大さじ1
Ⓐ:砂糖…小さじ1/4
塩…小さじ1/4
酢…大さじ1
米油…大さじ2
しょうゆ…少々
■米油…大さじ1
<作り方> (約15分)
❶ナシは皮付きのまま薄切りにする。三つ葉は3cm幅のざく切りにする。
❷レンコンは5mm厚さの輪切りまたは半月切りにし、マイタケは小房に分ける。フライパンに米油を入れて中火で焼き色が付くまで焼き、塩・こしょうを振る。
❸かつお節を指先でもんで粉状にし、Ⓐと共に混ぜ合わせる。
❹①、②を盛り付け、③をかけてあえる。
カラメルナシのクランブル
ザクザクのクランブルとほろ苦いカラメルをまとったナシの組み合わせがたまらない簡単スイーツ。焼きたてに冷たいアイスクリームを添えてどうぞ!
<材料> (作りやすい分量)
*クランブル
Ⓑ:薄力粉…60g
グラニュー糖…30g
■バター…30g
■ナシ…1個
■グラニュー糖…大さじ2
■水…大さじ1
■バター…10g
■バニラアイスクリーム…お好みで
<作り方> (約20分 ※オーブンの焼き時間を除く)
❶クランブルを作る。ボウルにⒷを入れて混ぜる。そこへ1cm角に切ったバターを入れて指先でつぶしながらなじませる。生地を手のひらですり合わせ、そぼろ状にし、冷蔵庫で冷やしておく。
❷ナシは皮をむき、8等分のくし切りを半分に切る。
❸フライパンにグラニュー糖、水を入れて中火にかけ、混ぜずに加熱する。カラメル色になったら火を止め、バター、②を入れて絡める(はねるので注意する)。
❹耐熱皿に③を並べ、①をまんべんなくのせる。オーブンを220℃に温め30分焼く。お好みでバニラアイスクリームを添えていただく。
レシピ考案 古川 浩子さん
野菜ソムリエプロ、製菓衛生師
新潟県上越市出身。子どもの頃から食いしん坊の料理好き。会社員時代にいくつかのレシピコンテストで入賞したことをきっかけに一念発起し、料理の世界へ。アシスタントを経て、現在は料理教室講師、企業へのレシピ提供等を行っている。
インスタグラム:@hiroko_furukawa_niigata