今日も明日も、もっと輝く assh-アッシュ-

多様な価値観でこれからを楽しむ おとな女性へ贈るウェブマガジン assh-アッシュ-

2025.07.25 visit

触れて感じる縄文の息吹 太古の暮らしに思いはせ

シリーズ

地元の推しコレ

エリア

中越

地元の推しコレ・新潟県津南町③

推し人 津南町観光協会 髙橋亜美さん


津南町には縄文遺跡が数多く残されているのをご存じですか?
今回は、農と縄文の体験実習館「なじょもん」をご紹介します。

縄文文化を象徴する火炎型土器がお出迎え

「なじょもん」は、「どうぞ」という意味の津南の方言「なじょも」と「縄文」を組み合わせた造語です。
こちらでは縄文時代の暮らし体験や、植物繊維を糸にして編む「アンギン編み」、勾玉づくり体験などができます。
「がむしゃら塾」といって、季節ごとにいろいろな体験をすることができます。夏休み期間中もたくさんの体験が予定されていますよ。完全予約制なので、ご注意を!

津南町で出土した縄文土器の数々

施設の一番の魅力は、何と言っても土器に触れること!町内で出土した縄文土器を復元し、触れるようにしています。職員の方に声をかけてみてください。

迫力満点! 樹齢400年のケヤキの切り株

少し奥へ進むと、パネルの裏に樹齢400年の大きなケヤキの切り株が展示されています。
裸足でなら登ってみていいそうなので、ぜひ! 
私が登るのはちょっと恥ずかしいので、今度、子どもに登ってみてもらおうと思います。中には、このケヤキの木を目的に何度も来られる方もいらっしゃるそうですよ。

わら細工や縄文グッズが並ぶお土産コーナー

お土産コーナーもあり、津南町の木工芸品やわら細工、土器をモチーフにしたものなど様々なものが販売されているので、一つ一つゆっくり見ているだけでも楽しいですよ。

芝生広場のマンモス。なじょもんでは古型マンモスの化石(レプリカ)も見ることができます

外の芝生広場では、杉の葉でできたマンモスがお出迎え。
今年はお盆頃にひまわり畑が見頃になりそうです。ぜひ、なじょもんのひまわり畑も見に来てくださいね。

一面に咲くひまわりは圧巻!

農と縄文の体験実習館「なじょもん」
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡乙835番地
025-765-5511
営業時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
入館料:無料(有料企画展開催時は大人300円、中学生以下無料)
https://www.najomon.com/page_top/