おでんは寒い冬の献立の定番メニュー。
いつものおでんもおいしいですが、少し趣向を変えたおでんを楽しんでみてはいかが。
本紙「旬彩キッチン」でおなじみの高橋美奈子さんと古川浩子さんに、おでんのアレンジレシピを教えていただきました。
おでんのリメイクレシピ
残ったおでんを活用して別のメニューに変身!
おでんのクロケット レシピ:高橋美奈子さん
クロケットとはコロッケの元となったフランス発祥の揚げ物料理。
味の染みたおでんで作れば、お弁当のおかずにもぴったり。
材料(4人分)
⚫残ったおでんの具材
里芋・・・3個
ニンジン・・・1切れ
シイタケ・・・2枚
がんもどき・・・1枚
鶏団子・・・2個
⚫合わせ衣
A:全卵・・・1/2個分
小麦粉・・・20g
水・・・少々
⚫パン粉・・・適量
⚫揚げ油・・・適量
作り方(約15分)
❶里芋はつぶし、残りのおでんの具材は細かく刻み、全てを混ぜ合わせて食べやすい大きさに丸める。
❷Aの合わせ衣を混ぜ、①をくぐらせ、パン粉をまぶして180℃の油で揚げる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高橋 美奈子 さん(Cooking Studio M 料理教室 主宰)
おでんのだしで! ゆずこしょうジュレうどん レシピ:古川浩子さん
うまみたっぷりのおでんだしをとろとろのジュレに。
ピリリときいたゆずこしょうの辛さと風味がアクセント!
材料(4人分)
A:水・・・大さじ3
粉ゼラチン・・・7g
⚫おでんの汁・・・700ml
⚫ゆずこしょう・・・小さじ2(お好みの量)
⚫塩・しょうゆなど・・・適量
⚫うどん細麺(乾)・・・300g
⚫残ったおでんの具材・・・お好みの量
⚫万能ネギ・・・2本
作り方(約20分 ※ジュレを冷やす時間を除く)
❶Aの水にゼラチンを振り入れ、ふやかす。
❷おでんの汁をひと煮立ちさせ、火を止める。ゆずこしょうを溶き、味をみて薄いようなら塩・しょうゆなどで調える。①を加え、混ぜ溶かす。バット、タッパー等に流し入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
❸うどんを表示通りの時間ゆでて、水にさらしてよく水気を切り、器に盛る。
❹②をスプーン等でくずし、③の上にのせ、食べやすく切ったお好みのおでんの具材、小口切りにした万能ネギを盛り付ける。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
古川 浩子 さん(野菜ソムリエプロ、製菓衛生師)
▽関連記事はこちらから