今日も明日も、もっと輝く assh-アッシュ-

多様な価値観でこれからを楽しむ おとな女性へ贈るウェブマガジン assh-アッシュ-

2025.04.07 special

Chat more 番外編 / 好きなお弁当のおかず

読者の皆さまから寄せられた、テーマに対する体験談をご紹介するコーナー「Chat more」。
assh紙面に載せきれなかった体験談の一部をご紹介します! 今月は「好きなお弁当のおかず」です。


卵焼き。私が高校生の時、お弁当を父母が交互で作っていました。母が作るのはあま〜い卵焼きで、父が作るのはしょうゆ味。どちらも好きだったなぁ〜。現在、自分の子どもに卵焼きを作るときは、甘いのとしょっぱいのを交互に作っています。どちらも食べたくなる思い出の味です。(20代・女性・53435582)
 ◆卵焼きに郷愁を覚える方、多数!

卵焼き。だし巻き、お砂糖とお塩の甘い味、お醤油味、コンソメ味など毎日味を変えて作ります。
冷凍食品のカップに入っている和惣菜(ひじき煮とか)、かまぼこ、ハム、絹さや、乾燥小エビなど…その時作る卵焼きの味に合わせて入れるものを決めて、アレンジも楽しんでいます。
 ◆どんな味付けでもおいしいですよね。

エルのママさん

新潟の寒い冬にピッタリのメニューは、ショウガ入り肉団子を入れたスープです。実習中の娘のリクエストで、スープポットに入れて、お弁当と共に毎日持たせていました。温まります。(50代・女性・エルのママ)
 ◆ショウガが入ってぽかぽか。野菜やキノコもたっぷりとれて、健康にもよさそうですね♪

母の作るミートボール。油で揚げてカレー餡をかけたものだったのですが、揚げてあるからか餡がかかっていても食感がカリカリしていて好きでした。
でも、朝から作るのは大変だっただろうなと、自分も母になった今では思います。(30代・女性・キつね)
 ◆朝から手が込んでる! 母の愛ですね。

息子が高校生の時は毎日ランチジャーを持って行ってました。おかずは肉と紅しょうがのみ!
唐揚げ用の鶏肉をガーリックソルトの調味料で焼いただけ。部活の大会にもランチジャー持って行ってました。
毎日あきなかったのかなー 母は助かりましたが。(50代・女性・ぴとぴと)
 ◆ガッツリ男子ご飯! ちょっと憧れます。

からあげ。入っているとテンションあがります!冷めてもおいしい!(30代・女性・ゆづみつ)
 ◆午後からも元気に頑張れそう。

まっちーさん

チーズちくわ。ちくわにプロセスチーズを挟んだものです。リーズナブルで簡単にでき、空きスペースを埋めるのにちょうど良いおかずです。(60代・まっちー)
◆完璧なマッチングですね。メインを隙間から支えてくれる名脇役!

新潟県人なので、やはり鮭です!
しっとり油ののった鮭は冷めてもとてもおいしいです。(60代・女性・サーモンフライ)
 ◆分かります~ 私もそんな新潟県人の一人です。