新潟県十日町市で着物や小物を買えるお店や、着物文化に触れられる施設をご紹介。
春のイベントの時季に着物でお出かけしてみるのもお勧めです。
遊楽市
リーズナブルに本物を 着物を気軽に楽しめるお店
リサイクル着物・帯から新品の着物や帯締めといった小物まで販売している遊楽市。着物は全て仕立て上がりなのですぐに着られ、しかもリーズナブルなのが魅力。着物のメンテナンス専門会社・きものブレインが運営していて、リサイクル着物はオゾン消毒を施してある。着物のクリーニングやメンテナンス、お仕立ても依頼でき、着物を着るための全てが整うお店だ。シルク成分を配合したスキンケアブランド「Itoguchi(いとぐち)」の製品も扱っている。

予算に合わせて一式コーディネートしてもらうこともできる。掘り出し物を探しに、県外からの来客も多い

手持ちの帯にハサミを入れることなく、造り帯にできる「さくら造り帯」。2分程度で締められ、簡単に着物を着られると好評

遊楽市 十日町店
住所|新潟県十日町市本町六-1-71-26 道の駅クロステン1階[地図]
電話|025-750-5119
時間|9:30~18:00
定休|水曜
和の小函(こばこ)
十日町の着物生地を使ったアートな和雑貨がいっぱい
着物生地を使ったポーチ、染めのネクタイなど、十日町ゆかりの和雑貨を取りそろえているお店。ギフトに人気なのが、絹生地から作られた花のブーケやアレンジメント。全て1点もので、絹ならではの上品な光沢をたたえているのが魅力だ。また、子どもから大人まで楽しめるのが、友禅体験キット。着物生地と染料、筆がセットになっていて、染め付けを体験できるというもの。色使いは自由なので、自分だけの作品を仕上げてみては。

アトリエ瑞(mizu)が作る“絹の花”のブーケ。価格は2,000円前後から

友禅体験セット小1,980円、大2,750円。大は額も入っているので飾りやすい
和の小函
住所|新潟県十日町市本町六-1-71-26 道の駅クロステン1階[地図]
電話|025-757-2323
時間|9:30~18:00
定休|水曜
イトイト 髙三(たかさん)商店
絹糸の魅力に触れる場所 好きな色を選んで織物体験も
髙三商店は、織物会社からの注文を受けて、撚(よ)り合わせた絹糸を納める撚糸(ねんし)業を長年営んでいる会社。絹糸をもっと多くの人に見て、触れてもらおうと、令和5年に工房をリニューアルし、絹糸販売と織物体験を行っている。壁一面に並ぶ色とりどりの絹糸は自社で染めたオリジナルで、色も太さも質感もさまざま。絹糸を毛糸のように使って、編み物を楽しむ人も多いそうだ。織物体験は半日コースでランチョンマット、1日コースでストールを織り上げることができる。

織物体験は好みの糸を選び、手織り機で織っていく。1日体験12,000円、半日8,000円。2名~、1週間前までに予約を

絹糸で編まれた帽子やショートマフラー。絹なので肌に優しく、ちくちくしない。随時販売もしている
イトイト 髙三商店
住所|新潟県十日町市稲荷町2-70-23[地図]
電話|025-752-2530
時間|8:30~17:00
定休|土・日曜
HP|https://itoito0257.com/
※絹糸購入の場合も来店前に電話を
十日町市博物館 TOPPAKU
十日町だからこそ生まれた織物の歴史を学ぶ
「国宝・火焔型土器のふるさと―雪と織物と信濃川―」をテーマに、令和2年に新築移転オープンした十日町市博物館。「織物の歴史」の部屋では、古代から現代に至るまでの十日町の織物の歴史や、生産されてきた着物の変遷、生産工程について知ることができる。バーチャル織物体験では好みの模様と色を選んで、糸染め、機織りへと進む流れを見ることができ、最後には画面の女性の着物が変化する楽しい仕掛けもある。

越後縮からマジョリカお召(めし)、黒絵羽織、十日町友禅まで時代順に展示されている十日町産の着物

江戸時代の越後縮の見本帳など貴重な資料が並ぶ
十日町市博物館
住所|新潟県十日町市西本町1-448-9[地図]
電話|025-757-5531
時間|9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休|月曜(祝日の場合は翌平日)
料金|600円、中学生以下無料
着物イベント
着て来てお得!きもの特典サービス
期間中に着物姿で十日町市内の対象店舗に来店すると、お得なサービスが受けられる。
◆特典期間/4/7(月)~6/8(日) ※対象店舗はホームページで確認を
https://www.tokamachishikankou.jp/special/kimonogekkan/
第49回 十日町きものまつり
中心市街の通りを歩行者天国として、きものdeマルシェやスタンプラリーなどさまざまなイベントが開催される一日。着物のレンタルと着付けがセットになった「きものの里をきもので歩こう」プラン(9,500円、ホームページから要事前申し込み)も実施。
◆開催日時/5/3(土・祝) 11:00~15:00
◆会場/新潟県十日町市本町1~6、高田町1、駅通り
https://www.tokamachishikankou.jp/event/kimonomatsuri/
▽関連記事はこちらから