今月の旬の食材 タケノコ
春を感じさせる生タケノコは、4月下旬から5月にかけて短い旬の時季を迎えます。新潟県内では田上町や長岡市大積地区などが主な産地。新鮮なうちにゆでてあく抜き処理をして、煮物や揚げ物などのお料理に。生タケノコならではの風味と食感を楽しみましょう。
タケノコのグリル エスカルゴバター
タケノコを大きく豪快にソテー! パセリの香りが爽やかなエスカルゴバターがよく合います。
<材料> (2人分)
*エスカルゴバター(作りやすい分量)
■バター…50g
Ⓐ:パセリのみじん切り…大さじ2
ニンニクのすりおろし…小さじ1/2
塩…小さじ1/4
こしょう…少々
■タケノコ…1本(300g程度)(ゆでてあく抜きしたもの)
■ニンニク…1かけ
■塩・こしょう…適量
Ⓑ:白ワイン…大さじ2
水…大さじ2
■オリーブ油…大さじ1
<作り方> (約30分)
❶エスカルゴバターを作る。常温において軟らかくしたバターにⒶを混ぜ込み、ラップにのせて円柱状に形を整え、冷凍する。
❷タケノコは縦半分に切る。ニンニクは包丁の腹でつぶす。フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて強火にかけ、タケノコの断面を下にして入れ、焼き色が付いたら弱火にし、ふたをして5分程焼く。
❸裏返して塩・こしょうを振り、Ⓑを回し入れ、ふたをして10分程蒸し焼きにする。
❹器に盛り、熱いうちにお好みの量のエスカルゴバターをのせて余熱で溶かしながらいただく。
タケノコとエビのがんもどき
ゴロゴロ入ったタケノコ、エビの歯応えがたまらない手作りがんもどき。揚げたて熱々をどうぞ!
<材料> (作りやすい分量)
■木綿豆腐…150g
■タケノコ…100g(ゆでてあく抜きしたもの)
■しょうゆ…小さじ1/2
■むきエビ…100g
Ⓒ:卵白…1個分
塩…小さじ1/4
顆粒(かりゅう)和風だし…小さじ1/4
片栗粉…大さじ2
■塩・しょうゆ…お好みで
■揚げ油…適量
<作り方> (約20分 ※豆腐の水切り時間を除く)
❶木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、皿などで重しをしてしっかりと水切りする。
❷タケノコは1.5cm角に切り、しょうゆをまぶす。むきエビも1.5cm幅に切る。
❸ボウルに①を入れて泡だて器で細かくつぶし、Ⓒを入れてよく混ぜる。スプーンに持ちかえ、②を入れて混ぜる。
❹揚げ油を160℃に熱し、③をスプーンで落としてキツネ色になるまで揚げる。お好みで塩・しょうゆ等を付けていただく。
レシピ考案 古川 浩子さん
野菜ソムリエプロ、製菓衛生師
新潟県上越市出身。子どもの頃から食いしん坊の料理好き。会社員時代にいくつかのレシピコンテストで入賞したことをきっかけに一念発起し、料理の世界へ。アシスタントを経て、現在は料理教室講師、企業へのレシピ提供等を行っている。
インスタグラム:@hiroko_furukawa_niigata